一階店舗、地下店舗、スナック

4月も月末に近づき、春らしい陽気になって気分がいいですね。最近はストレスがあまり無いせいか、将来もきっと安泰に違いないと勘違いしております。ストレスのある頃は、将来なども考えられないくらい、明日のことで手一杯だったのですが、こうも気候がいいと、気前よく買い物しそうになります。こういう時は用心ですね。

 

国際ビルの一階店舗(スケルトン)、地下店舗(居酒屋居抜き)、スナック店舗、まだまだ、募集中なのでよろしくお願いいたします。

 

今日はニオイの話なのですが、今日、日曜日、ボーと考えていたら、新長田の街もすっかりキレイになり、あまり、友人からゴムのニオイがする、と言われなくなりました。私は子どもの頃から、住んでおりますので、ゴムのニオイというのが嗅覚の中でも全く感じない感覚です。

 

小学生の頃、通学路の金属の加工所を通るたび、金属のニオイがするな、と感じたり、最近は空気がきれいなのか、車の排気ガスのニオイも度々、します。金属のニオイは金属加工所の人は多分、感じていないだろうし、排気ガスの多い都会に住めば、徐々に排気ガスの匂いを感じなくなるし、人間は自分の環境に応じて、自分のニオイ、環境のニオイを感じなくなると思います。

 

私は準工業地帯のいろんな工場のニオイが常にあった状況ですから、そういうところは鈍感だったりしますし、山に住んでいらっしゃる方は、空気が澄んでいて、ニオイの感覚も鋭敏かなと思います。

 

男性のニオイは女性にとっては不快、男性にとっても女性のニオイは不快ということもあるかと思います。ニオイについて、ラーメン屋に入れば、醤油の匂いがしますね。でも、店内にいる人は分からない。カレーのスパイスのニオイもそうですよね。そういう事があるかと思います。ちなみにですが、私個人はしいたけのニオイ、焼いたレバーのニオイはやたら感じます笑

 

ある時、ニオイについて、鋭敏な店主のいる飲食店に入ったら火薬のニオイがしました。店主は気付いてないようで、私も店外に出て、しばらくして入ったのですが、やはり火薬のようなニオイがする。やはり環境によって、自分のニオイ、環境のニオイを感じなくなるようですね。スポーツをしていたら、部室のニオイを感じなくなるのと同じです。

 

まぁ、愚痴なのですが、人から「あなた変な匂いがするね」と言われたりもしますが、そういう人に限って、靴が臭かったり、「芳香剤の匂いが嫌い」という人に限って、甘い変なニオイを漂わせていますね。

 

それだけ、自分や環境のニオイというのは、気づきにくいということなのですから、今日、言いたいのは、無臭の人間なんていないのだから、クサイと言わずに、もっと、みんな、ニオイに関しては、寛容に生きようよ、ということです。私はクサイということは人には言わないのですが、どういえばいいのでしょうか、クサイと指摘できる人は、よほど、無臭なんだろうな、と思います。

 

ただし、化学過敏症の人には実害がありますので、これについては、技術が進んでほしいなと思います。